FAQ
Q

業務用のエアコンクリーニングは専門業者でないとできないの?

質問 横浜市内に自分のお店を持ってから丸2年経ちました。
店内には業務用のエアコンが設置されているのですが、そろそろ掃除をした方がよいと思い質問させていただきます。
やはり業務用エアコンは専門業者でないクリーニングできないのでしょうか?自分でクリーニングできるなら、その際に注意すべきことを教えてください。
あと、業務用エアコンをクリーニングする適切な頻度と、長い間掃除をしないことにより発生するデメリットやリスクがあれば、それも含めてご回答ください。ちなみに、お店に設置されているエアコンは天井埋込型です。
矢印
A

エアコンの内部の清掃は専門業者に依頼してください

天井埋込型の業務用エアコンの場合、フィルターや外側なら業者に依頼しなくても自分で掃除することは可能です。客商売をしているなら定期的にこまめに掃除して、清潔と美観を保つことをおすすめします。
ただし、分解を伴う内部のクリーニングに関しては、必ず専門業者へ依頼してください。素人がエアコンを分解して内部の清浄を行うことは、故障などの不具合を起こすことにつながります。
クリーニング代を節約しようと下手に手をかけると、自己責任になって保証が効かくなってしまう恐れもあります。
業務用エアコンを専門業者に依頼してクリーニングしてもらう頻度は、お店の広さや使用環境、喫煙者の有無などによっても異なりますが、店舗なら2〜3年に1度が目安となります。自分で行うフィルターの清掃は、1ヶ月に1回のペースで行いましょう。
天井埋込タイプの場合は高所での作業になるため、最低でも2人で清掃を行い、机上や脚立の周りは何もない状態にして周囲には十分に配慮してください。
内部に気になる汚れが溜まっていても、絶対に分解して掃除をしようとは思わないで、分解作業は専門業者に任せましょう。
エアコンフィルターはとてもデリケートなものなので、力任せに擦らないように注意してください。フィルターが変形することもあるので、優しく丁寧に取り扱いましょう。
エアコンのクリーニングを適切な頻度で行わないと、美観を損ねる以外にも様々なリスクが生じる可能性を高めてしまいます。
具体的には冷暖房効率が下がったり、エアコンから出る空気が臭くなったり、カビ菌やホコリによるアレルギーや喘息などの健康被害をひき起こす可能性もあります。

PageTop

  • 空調クリーニング道場
  • お問合せ
  • 株式会社タイシン工業
    横浜市保土ヶ谷区仏向町49 テラス大井101
    TEL.045-744-8022